シンセン(深圳)在住のロコ、Tenggang さん

Tenggang

返信率
シンセン(深圳)在住のロコ、Tenggang さん

Tenggang

居住地:
中国深圳
現地在住歴:
2024年1月から
基本属性:
男性/50代
使える言語:
中国語(北京語)、日本語 
職業・所属:
BYD本部

中国に住んで早12年。色々な地方で色々な経験をした。
中国生活に関する情報をお互いに共有できると良いですね。

Tenggang さんが回答したシンセン(深圳)の質問

日本(空路)ー深圳(フェリー)ー香港の移動について

こんにちは。
ヒロと申します。
日本から深圳までANA便で移動し、そのまま入国審査を受けずトランジットで香港(空港や中環など)にフェリーで移動することはできますか。
逆に、香港で出国手続きをしてフェリーで深圳まで移動し、そのまま深圳で入国審査をせず日本まで移動することはできますか。

詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。

シンセン(深圳)在住のロコ、Tenggang さん

Tenggang さんの回答

深圳在住です。① 日本から深圳までANA便で移動し、そのまま入国審査を受けずトランジットで香港(空港や中環など)にフェリーで移動することはできますか。② 香港で出国手続きをしてフェリーで深圳まで...

深圳在住です。① 日本から深圳までANA便で移動し、そのまま入国審査を受けずトランジットで香港(空港や中環など)にフェリーで移動することはできますか。② 香港で出国手続きをしてフェリーで深圳まで移動し、そのまま深圳で入国審査をせず日本まで移動することはできますか。についてですが①については先ず深圳宝安空港で入国審査後に蛇口フェリー乗り場に地下鉄又はタクシーで移動約40分して香港空港までフェリーを使う事になりますが帰りの日本行きのチケットがあればフェリー乗り場で出国審査を受けて香港空港到着後に飛行場乗り場に向かう途中にゲートで航空チケットをスキャンして再度手荷物検査を受けて搭乗口に向かう。②については深圳蛇口フェリーターミナルに到着後必ず入国審査があります。ご質問様が日本人でしたら日本のパスポートならばビザ無しで入国できるので
普通に出国、入国審査受けても良いと思いますが…

ひろひろさん

★★★★★
この回答のお礼

Tenggang 様

こんにちは。ヒロと申します。
詳しくご説明いただきありがとうございます。

ChatGPTを使って調べたところ、
(往路)
1.東京ー深圳(宝安)
2.シャトル移動で福永へ移動
3.フェリー(Fuyong→SkyPier)
4.香港空港にて入国審査

(復路)
1.香港空港(SkyPier)→ 深圳(福永)※フェリー移動
2.深圳(福永)到着後シャトルバスにて深圳空港移動
3.深圳空港内にて出国審査
4.深圳ー東京

ができるとのことでしたが、実際にはできないため、深圳空港についたら入国審査を受け中国国内(深圳)に入国し、地下鉄またはタクシーにて蛇口フェリー乗り場に移動し、そこでフェリーニ乗船するということですね。

ありがとうございました。

シンセン(深圳)在住のロコ、Tenggang さん

Tenggang さんの追記

因みに深圳宝安空港から地下鉄で福田駅まで移動して福田高速鉄道駅(地下鉄と直結してる)から香港九龍駅まで高速鉄道を使い(約20分)そこから香港空港までの快速列車(確か30分ぐらい)を使う方法もあります。

すべて読む

深圳での家族帯同について

こんにちは!
2026年4月より深圳赴任、東莞勤務にて辞令を受けました。
中国には行ったことが無く、深圳と聞くと昨年9月の事件ばかり出てきて、最新の安全状況が全く分かりません。
子供が5歳と2歳で妻は海外への旅行も無く、更に中国は反日のため、わざわざ危ないところに子供を連れていくのは
リスクしかないと帯同での移住に反対されています。
単身赴任は子供の成長も身近で感じれず、単身の場合東莞地区での住居となるため、極力家族での移住をしたいです。

そこで現在の深圳の安全面、家族帯同で深圳に住まわれている方で、怖かった事や反日を感じる瞬間があるのかお伺いしたいです。

よろしくお願いいたします。

シンセン(深圳)在住のロコ、Tenggang さん

Tenggang さんの回答

こんにちは。中国在住は今年で13年目でその内2年間深圳に住んでいる者です。私は単身で申し訳ないのですが気になったので私の個人的な意見を述べさせて頂きます。 結論から言わせて頂くと私ならば自分の...

こんにちは。中国在住は今年で13年目でその内2年間深圳に住んでいる者です。私は単身で申し訳ないのですが気になったので私の個人的な意見を述べさせて頂きます。
結論から言わせて頂くと私ならば自分の寂しさは我慢してでも帯同しないです。
年数回の長期連休等を利用して日本に一時帰国して家族と一緒に過ごす。後は定期的にスマホのビデオ通話で家族と会話する。
どうしても家族と一緒にいたいならばとりあえずは先に貴殿様が中国に渡り、長期連休時にお試しで家族を呼び寄せて10間くらい一緒に生活してみて奥様の意見も聞いてみたらどうですか?今は2週間はノービザで旅行目的で中国に来れますよ。
理由は以下
1.中国は多くの人が交通事情が悪くて電動自転車が猛スピードで交通ルール無視で逆走、信号無視、歩道走行とあたり構わず走ってるから子供が事故に遭うリスクがある。しかも事故して人に怪我させてもあわよくば逃げようとする。
2.面と向かって反日感を出す人は少ないですが腹の中では日本人が嫌いな人が多い。(中には本当に良い人もいる)
3.奥さんと子供は安心安全で生活環境が整った日本で生活する方が良い。
4.中国では列にならんでても割り込みやゴミ捨て等のマナーも悪いので子供もそれが当たり前になり子供に悪影響を及ぼす可能性がある。
5.私も人が密集してる所ではリスク回避の為に出来るだけ中国語で友人達と会話してますがお子様や奥様は中国語が話せますか?何かあってからでは後悔先に立たずですよ。
6.以前飼ってた犬の散歩中にちょっと目を離した隙に誰かに拐われた事があります。
公安に行って街の防犯カメラを見たら見知らぬ人が犬を抱えて拐われた映像が写っていたが結局は泣き寝入りだった。
もし人拐いならば帰って来ないですよ。

勿論異文化での生活において語学や中国文化に触れるメリットもありますがデメリットを考えるとやはり家族は帯同しないですね。以上参考になればと思います。

すべて読む