ヌーボー さん

ハイルプラクティカー 留学

ヌーボー さん

初めまして。ドイツに留学を考えているのですか、ハイルプラクティカーと言うドイツ特有の自然療法の資格をとりたく留学しようと思っています。ハイルプラクティカーにお詳しい方、知っている方がいたら教えて頂きたいです。
私は、高校を中退していて、高校認定(旧大検)しか学歴がないのですが、ハイルプラクティカーの学校に入学する事は、出来ますか?

2017年1月29日 22時52分

フランヨークフルトさんの回答

フランクフルト在住のロコ、フランヨークフルトさん

ヌーボーさま

返信が遅くなりました。看護実習生や職場の人に聞いてみましたが、
残念ながら全く情報は得られませんでした。
私は日本で看護師資格を取って数年働いてからこちらで免許を切り替えたので、医療という点では似通っていますが、どのような方法を取れば良いのか、入学できるのかはわかりません。
とにかく手続きが私は大変でした。最初からこちらでAusbildungする方が楽だったんだと思います。
ちなみに、ドイツは医療・健康に関連した法律もよく変更があります。役場の人もその情報をちゃんと理解している人が少ないため、人によっていうことや必要書類の内容も違ったりしました。ドイツ人の知り合いに介入してもらっても振り回されました。
入学するとなるとドイツ語で授業を受けることになるでしょうから、ドイツ語を学習しながら、そこからご自分で情報収集して頑張ってみてくださいね!
また、経験者がブログを書いていることなどありますから、ドイツで学んだハイルプラクティカーが見つかるといいですね。ただし、行こうと思われている学校がある州の役場のホームページを見ていくのが最新の情報でしょうから確実かと思います。 

追記:ドイツにおける外国人看護師資格の場合ですが、州によって必要な事項など違う場合があります。

フランヨークフルト

2017年2月4日 6時35分

この回答への評価

ヌーボー さん
★★★★★

親身に考えて下さりありがとうございます。
他のロコさんからも沢山意見を頂きました。まず22歳からしか、入学が出来ないみたいです…私は、20歳ですので、まだ無理みたいです。もうひとつはAusbildungと言う職業訓練を、受けないといけないみたいです。
ハイルプラクティカーがやっている下でAusbildungを受けた方がいいのではと言う意見も受けました。
Ausbildungで、学校に通うと州がお金を出して下さるみたいです。とても、いい制度だと思います。しかし、働かせて頂く所を見つけるのが難しいみたいです。

2017年2月4日 13時11分

追記

フランクフルト在住のロコ、フランヨークフルトさん

ヌーボー様

入学への方法を知ることができたようで安心しました。
ちなみに私はフランクフルト在住ですのでHessen州になりますが、
手続きをした機関はダルムシュタットにあります。
ヘッセン州の例で、まだ難しいとは思いますが、URLを添付しておきますね!

https://verwaltung.hessen.de/irj/RPDA_Internet?cid=915c18c035149110f35aed82ca0e020f

まずは翻訳ツールなどを活用して、読んでみてはいかがでしょうか。
翻訳ツールも万全ではないので、ドイツ語がわかる方がいたら手伝ってもらうのも良いかもしれませんね。
では、夢が叶いますようお祈りしております。

フランヨークフルト

2017年2月4日 15時25分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

ヌーボー さん

ハイルプラクティカー 留学

ヌーボー さんのQ&A

すべての回答をみる