バンクーバー在住のロコ、Tomoさん

Tomo

返信率

Tomoさんが回答したバンクーバーの質問

日本のカレーフランチャイズ展開について

こんにちは!飲食関係にお詳しい方にぜひご相談させていただける方を募集しています。
当方は日本の昔ながらのカレーを世界に広めたく、世界進出を検討しています。
そこで、現地の日本食事情、カレー事情、FC展開事情、
お勧めの出店エリアや、メリット・デメリット、タブーなど幅広く現地のことについて気軽にお話お聞かせいただけると幸いです!
ぜひよろしくお願いいたします!

バンクーバー在住のロコ、Tomoさん

Tomoさんの回答

日本のカレーというと、小麦粉でトロミをつけて、インスタントカレールウを使ったレシピ、日本米ごはんでしょうか? バンクーバーでも、そういうカレー屋さん,多分日本人がやってるところを見かけまし...

日本のカレーというと、小麦粉でトロミをつけて、インスタントカレールウを使ったレシピ、日本米ごはんでしょうか?

バンクーバーでも、そういうカレー屋さん,多分日本人がやってるところを見かけました。

こっちはインド系のサラサラルウを、ナンやジャスミンライスにかけて食べるインドカレーが主流。

私はどっちも好きで作ったり料理として教えていますが、日本カレーを北米でマーケティングするには、確かにアドバイザーが必要でしょう。FCは中国系が興味持つでしょうね

私はシェフ資格と、アメリカでのMBA,経営学修士を持ってマーケティングも教えています。バンクーバー在住14年目で、こちらと北米全般の食事情のプロ、だと自負しています。

和食を少し現地化して、欧米で広める活動もしています。お役に立てそうなことが有れば、ご相談ください。

千代田区在住のロコ、HinoyacurryWorldさん

★★★★★
この回答のお礼

HinoyacurryWorldです。
このたびは貴重なお話をお聞かせいただき、誠にありがとうございます。現地でのご経験や取り組みに大変感銘を受けました。
弊社はココイチに次ぐ日本カレーのトップブランドであり、レストラン開業の魅力的なアイテムとしてご検討いただけると自負しております。現地をはじめとする海外展開に興味を持たれるオーナー様を探し、良きパートナーシップを築いていきたいと考えております。

弊社の海外の直営は現地に1件ありその他はすべてマスターFCになります。

各国のFC法によりフランチャイズ展開ができない場合は商標権の利用と材料共有だけの対応にしたり、このあたりは現地法に基づいて柔軟に対応いたしております。

すでに展示会や関係者へのサンプル配布、営業活動を精力的に進めています。つながりを広げるためにご紹介を通じたアプローチに正直期待したいところがあります。そこにご紹介の対価を発生させてお付き合いできる関係を築きたいと思っています。

現地でのレストラン開業が理想ではあるものの、コスト面の課題もあります。現地全土ではレストラン事業だけでなく現在の状況に合わせてフードトラックやクラウドキッチンといった低コストの販売方法を併せて検討したほうがよいと感じています。

何より、まずは多くの方々に実際に召し上がっていただき、話題性を生むことが成功への大きなカギかと思います。実現にむけて良いお付き合いができ引き続きご相談させていただければ幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

すべて読む

初めてバンクーバーに行くので教えて下さい!

11月に私ともう一人のメンバーと初めてカナダに行きたいと思っています!
バンクーバーを少し周遊し、出来たらシアトルのスタバも覗いてみたいので、その往復をどなたかにお願いしたいです。
その後、ケロウナまで自分たちでレンタカーして大自然を満喫しようかと計画しています。
良いホテルやレンタカーなど、地元にいらっしゃる方ならではの情報を教えて頂ければうれしいです。
また今回の旅のもう一つの目的として、現地の方々(日本の方も含む)でワールドワイドに活躍されている方やこれから活躍していく方々とぜひ交流したいと思い、何かお繋がりがある方がいらっしゃれば、アレンジしてもらいたいと思っています。
日程が確定次第、個人的に依頼しようと思いますので、まずは質問コーナーにてご質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします!

バンクーバー在住のロコ、Tomoさん

Tomoさんの回答

シアトルについて シアトルへはグレイハウンドの長距離バスがあるので、レンタカーよりそちらでの往復がおすすめです。バスだと団体で税関通過するので、引っかかりにくい。 レンタカーで、アメ...

シアトルについて

シアトルへはグレイハウンドの長距離バスがあるので、レンタカーよりそちらでの往復がおすすめです。バスだと団体で税関通過するので、引っかかりにくい。

レンタカーで、アメリカやカナダ人でないと税関で質問責めにあって、時間を取られることがあります。英語が流暢で書類がしっかりしてれば、良いと思いますが。

シアトルのスタバ1号店は、観光名所の便利な場所に有るので、バスや電車でも行きやすいです。

ケロウナについて

ケロウナも長距離バスはありますが、便が少なく不便。2名以上で運転交代できるなら、高くつきますが、レンタカーが便利です。ワイナリー巡りが主になる場所なので、飲まないドライバーが必要です。飲酒運転に、カナダは日本より厳しいですよ。

レンタカーはどこも似たり寄ったり価格とサービスですが、バンクーバー国際空港から借りるのが、一番安いことが多いと思います。

国際的日本人について

バンクーバーは基本田舎都市なので、国際企業の本社や支店は少ない。トロントにそういう企業は行きます。バンクーバーで日加両方で働いてる人は、日本企業からの転勤や現地採用の事務職が多いと思います。もしくは私のように、主としてカナダ人相手の仕事で、日本人とはほぼ接触ないとか。

日加商工会議所という、日本人ビジネス人の会があるので、問い合わせてみたらいかがでしょうか。

ゴールドコースト在住のロコ、マリリンさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく教えて下さり、ありがとうございます!!
長距離バスという手もあるのですね。
国境をまたぐ際に質問攻めになる可能性は全く想像してなかったので(^_^;)、参考になります。

ケロウナへは運転を交換しながら行く予定でした。もちろん、飲酒はしません^ ^

ワールドワイドに活躍する方…は、ちょっとハードル高く書いてしまったかもしれませんが、すでに皆様のようにカナダと日本の間をつなぐ活動をされていたり、今後そういったことを広げていこうとされてる方など、枠にとらわれずご活躍の方とお会いして、ぜひお話を伺ってみたいと思っています♪

引き続きご指導よろしくお願いします!

すべて読む