リガ在住のロコ、Chihoさん

Chiho

返信率

Chihoさんが回答したリガの質問

ウナギ、ヤツメウナギの情報を教えてください。

はじめまして。ウナギと申します。
今年の11月にラトビアに行く予定の者です。

ラトビアではウナギ、ヤツメウナギを探したいと思っています。
水産市場での目撃情報、水産に詳しい旅行会社など何でも構いません。ウナギの情報を教えて頂きたいです。

簡単になぜ、ウナギを探索しようと思っているか説明します。
私はウナギが好きすぎて、食べるだけでなく、ウナギの文化、ウナギに絡む全てを知りたい、堪能したいと思っている人間です。加えて旅好きということでこれまでアジア、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニアのウナギを体験してきました。(日本ではウナギの研究者をしています。)

今回ラトビアに行くのは、正直いうとウナギ関係なく、バルト三国に行きたいと思っており、ウナギもいるから探そう!またラトビアの名物であるヤツメウナギ料理を食べたいと思ったからです。
※ヤツメウナギは生物学的にはウナギではありませんが、ウナギと名前がついています。名前がついて、現地の人がウナギだと思っていれば、私の興味の対象です。

ウナギ情報としては
・生息しているのはヨーロッパウナギ(Anguilla anguilla)である。

ヤツメウナギの情報としては
・北部サラツグリーバ(Salacgriva)でヤツメウナギフェスティバルが行われている。(https://www.afpbb.com/articles/-/3373930)
・2023年の開催日は不明
です。

視察アテンドや食事同行などをお願いすることになるかもしれませんが、現時点では情報提供をお願いしています。
よろしくお願いいたします。

リガ在住のロコ、Chihoさん

Chihoさんの回答

ウナギさん 初めまして(^^) ご質問に対するお返事が遅くなってしまい申し訳ございません。 もうすでにご存知かもしれませんが、ヤツメウナギの情報を下記にてお知らせします! ・「ヤ...

ウナギさん

初めまして(^^)
ご質問に対するお返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
もうすでにご存知かもしれませんが、ヤツメウナギの情報を下記にてお知らせします!

・「ヤツメウナギフェスティバル」 2023年8月19日(土)予定 Carnicavaにて
・「ヤツメウナギデー」2023年8月予定 Salacgrivaにて
どちらも開催日については収穫の状況次第で前後するようです。(主人曰く、うなぎがニョロニョロ動くように日にちもニョロニョロ・スルスル変わるらしいです^^;)

参考リンク(ラトビア語):
・https://carnikava.lv/sabiedriba/negu-svetki-novada
・2019年のフェスティバルの様子:
https://www.lsm.lv/raksts/zinas/latvija/carnikava-norisinasies-18-negu-svetki.a329458/?fbclid=IwAR2hPDTSxy2SvRPezbzCjI7KdqNUfJywUDkJsJYg8VYcljS9SBI-TAE050o

主人が以前、ヤツメウナギのお店(どこも家族経営で加工・商品化しているところが多いようです)に勤めていたこともあり、ヤツメウナギに関心を持っていただき嬉しいです!
ラトビアではスーパーでも、リガ中央市場でも炭火焼きしてパックされたヤツメウナギをすぐ見つけていただけると思います。
11月は収穫のハイシーズンでもあるようです。

・リガ中央市場:https://www.latvia.travel/ja/%E5%90%8D%E6%89%80/rikazhongyangshichang

ヤツメウナギは日本の鰻のように、ラトビア現地でもちょっとした「ご馳走」です。(昔はご馳走という程、高くなかったようですが。)
よく食パンにバターのせて、ヤツメウナギのせて食べてました。

参考になれば幸いです(*^-^*)
Chiho

ウナギさん

★★★★★
この回答のお礼

非常に詳しい情報ありがとうございます。
簡単に見つかるようで安心しました。
食パンに載せて…食べてみたいと思います。
日本でも北海道の一部地域に食べる文化があり、名前がウナギなので、蒲焼になったりもしています。

すべて読む

バルト三国でのインテリア雑貨の買い付けについて

急ですが6月22日から7月2日までバルト三国へ行くことになりました。
目的は手工芸品や、インテリア雑貨等の買い付けです。
バルト三国は初めてで、出発まで時間もなく十分な情報が集められていません。

この時期リトアニアでは夏至祭が行われているらしく、様々なマーケットがたつようですが、どこであるのか場所も分かりません。
そこで現地を案内してくれる方を探しています。
日本人または日本語ができる方なら有難いのですが、片言の英語なら出来るので英語のできる方でも結構です。

リトアニアの後はラトビア、エストニアとまわり、ヘルシンキから日本へ帰る予定です。
全部が無理ならリトアニアだけでも結構です。
ヘルシンキでも3日くらいは滞在したいと思っているので28日にはタリンからフェリーでヘルシンキへと向かいます。

どなたかお力を貸してください。
よろしくお願いいたします。

リガ在住のロコ、Chihoさん

Chihoさんの回答

こんにちはレイコさん^^ ラトヴィアの首都リガに住んでおりますChihoと申します。 手工芸品やインテリアの買付ということでしたら、ぜひリガも立ち寄られてみてください♪ 最近では北欧雑...

こんにちはレイコさん^^
ラトヴィアの首都リガに住んでおりますChihoと申します。

手工芸品やインテリアの買付ということでしたら、ぜひリガも立ち寄られてみてください♪
最近では北欧雑貨の人気とあわせて、雑貨屋さんや若い女性がよく訪れられていらっしゃいますが、手仕事の木製品やカゴ、陶器、手編みミトンやアクセサリーなど、可愛いお店やスタイリッシュなお店に喜ばれていらっしゃいます☆

ラトヴィアでも22日からの週は夏至祭に当たりますので、イベントも開催されます。また土曜日ですとローカル&お洒落なマーケットもあります♪
夏至祭に重なりますと、通常のお店は閉店または営業時間が短くなりますので、その点もご留意が必要かと思います!

立ち寄られる日程がお決まりでしたらご連絡ください。具体的にお話させて頂きます☆

Chiho

すべて読む

あなたの街の魅力を教えてください。

年内にヨーロッパ旅行を計画中です。複数の国をまわろうと考えていますが、まだ具体的に行くところは決まっていません。
今住んでいる町や、国の魅力を教えてもらえませんでしょうか?

ちなみに、旅行で楽しみにしているのは、食べる事と日本には無いモノを探すことです。

リガ在住のロコ、Chihoさん

Chihoさんの回答

murataさん Labdien!(ラブディエン/こんにちわ) 初めまして。私は、北ヨーロッパのバルト三国の1つラトヴィアに住んでおります。 回答が遅く申し訳ありません! ラトヴィア...

murataさん
Labdien!(ラブディエン/こんにちわ)
初めまして。私は、北ヨーロッパのバルト三国の1つラトヴィアに住んでおります。
回答が遅く申し訳ありません!

ラトヴィアの首都リーガは今年ヨーロッパ文化首都に選ばれており、一年を通して様々なイベントが開催されています♪
北欧ブームの一方、日本ではまだあまり知られていないラトヴィアですが、
リーガの旧市街は世界遺産にもなっており、可愛い街並みです☆

首都をちょっと出ると、手つかずの大自然が広がっているのも魅力の1つです☆
12000以上の川、2256の大小の湖があり、多様な動植物が住む森に囲まれた国です。
緑の中に、お城やマナーハウス、教会などの古い建物が残されています。
改修されているもの、廃墟のようになっているもの様々です。
四季によってまったく異なる表情を持つラトヴィアなので、季節によって楽しみ方は色々です♪

食べ物は・・・チーズ・乳製品・スイーツ・スモーク魚&肉・ビールがお好きでしたら、きっとお楽しみ頂けると思います☆(他にもユニークなもの、美味しいものありますが★)
夏にはピンクのスープが美味しいです♥
日本には無い物ばかりかと思います!

ぜひ秘境の地(?!)ラトヴィアもご検討されてみてください♪
murataさんのご興味にあわせて、お勧め・必見スポットをご紹介させて頂きたいと思います。

リガっ子

murataさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
ラトビアですか!考えてなかったですが、回答みて興味が湧きました。
まだ日本人に知られていないけれど、世界遺産もあるのが良いですね。
検討します〜

すべて読む