dimaizumさん

マニラ首都圏&ルソン島:運送業界の調査

  • 市場調査
  • 産業調査
  • ビジネスリサーチ
  • マーケティングリサーチ

dimaizumさん

お世話になります。
東京のマーケティングリサーチ会社の今泉と申します。
マニラ首都圏&ルソン島を対象とした運送業界の調査の委託ができる方を探しております。
調べる内容はおおむね以下のようなものです。
・トラックを使った物流のプレイヤーの分類。どういう会社が、どういう業務を行なっているか。大企業なのか中小企業なのか。個人事業主が存在しているのか等。主な荷主はどういう業種・会社か。短距離と中長距離との区分。フィリピン固有の業界構造があるのか、ないのか。
・運送に用いられるトラックのサイズの分類。それぞれのサイズの価格づけの方法(距離に応じて?稼働日数に応じて?荷物積み卸し作業員の同乗有無に応じて?)
・運送サービスを受注する際に首都圏の交通渋滞をどう取り扱っているか?(渋滞が発生する時間帯は上乗せする等)

インターネットで検索して全てわかる、というよりも、この業界の数字、事実などに分けて入って、求められているものを引きずり出してくるという作業になります。産業調査、業界調査の経験がある方を希望します。
報酬として、旅行ガイドをする時の日当の水準を想定しています。
よろしくお願いします。

2020年1月14日 11時0分

JheyPickさんの回答

マニラ在住のロコ、JheyPickさん

今泉さん、こんにちは。

アンケートの詳細な要件をご提供いただき、ありがとうございます。マニラ首都圏とルソン島の運輸業界を深く掘り下げる素晴らしい機会のように思えます。

この調査を委託していただくために、産業調査や調査研究の経験のある方を求めているとのことですが。トラックを使った物流のプレーヤーを分類し、どのような企業、業務、業種を行っているのかを調査するのは複雑な作業のように思えます。また、輸送に使用されるトラックのサイズや価格戦略、渋滞への対応なども調査する必要があります。興味深い挑戦です。

フィリピンの運輸業界に経験のある調査会社やコンサルタントを探すことをお勧めします。研究ニーズに役立つ洞察やデータを提供してくれるかもしれません。より多くの情報を収集するために、業界の専門家や関係者とのインタビューや調査の実施を検討することもできます。

報酬については、旅行ガイドと同程度の日当が妥当と思われます。ただし、調査場所や調査期間によって費用が変動する場合がございますので、予めご了承ください。

この情報がお役に立てば幸いです。さらにご質問やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

よろしくお願いします。

2024年3月5日 9時47分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

dimaizumさん

マニラ首都圏&ルソン島:運送業界の調査

dimaizumさんのQ&A

すべての回答をみる