Beijing Loversさんが回答したペキン(北京)の質問

高卒の就労ビザ(Z)取得について

はじめまして、
現在転職活動中のものです。

中国でサッカー指導者としての就職を目指しています。

これまでに、ヨーロッパの専門学校にて監督ライセンスを取得し、
実務経験も2-3年ほどあります。

しかし、日本での最終学歴は高卒なので、
中国の就労ビザ取得可能か疑問に思っております。

自分で調べた限り、非常に難しいと承知しております。
それでもなんとしてでも、中国でチャレンジしたいです。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご回答お願い致します。

ペキン(北京)在住のロコ、Beijing Loversさん

Beijing Loversさんの回答

まずは、採用してくれる団体を探すことが重要です。中国企業のチームで子供向けコーチのポジションなどが重要があるかと思います。片っ端から、キッズチームを持っている企業にレジメを送付してはいかがでしょ...

まずは、採用してくれる団体を探すことが重要です。中国企業のチームで子供向けコーチのポジションなどが重要があるかと思います。片っ端から、キッズチームを持っている企業にレジメを送付してはいかがでしょう。
採用が決まれば、ビザは企業が取ってくれ、最終学歴は問題ないはずです。(特殊能力を有しているため)
中国では、今後、もっとサッカー人気が出ると思います。是非、中国で活躍してください。

すべて読む

安価な宝石(人工宝石)の購入について

*安価な(1個1000円以下)の宝石の代理購入を依頼です。

中国でアメジストなどの安価な天然宝石、人工宝石を購入したいと思います。
主に1個1000円以下で、クオリティ、産地にこだわりはありません。
現地で購入し、日本へ送って頂く流れになります。

以下の点をご理解の上、可能な方 のみご連絡下さい。(回答にはまず可能と記入して下さい)

① 1個1000円以下の安価な宝石、天然人工に少し知識がある方。
② 日本へ発送が可能な方。
③ 1年程度の長期的な依頼になると思うので、その都度その都度でリサーチ料を要求してこない方。
(1ヶ月の仕入れる予定は何十個ほど)

求めている宝石は、アメジスト、ペリドット、トパーズなどなどです。
宜しくお願い致します。

ペキン(北京)在住のロコ、Beijing Loversさん

Beijing Loversさんの回答

こんにちわ。 大きさはどの位の物をお探しですか? 趣味で、天然石アクセサリーを作っているので、宝石市場へ行きます。 それほど、人口宝石には詳しくないのですが、もしよろしければ、個別...

こんにちわ。
大きさはどの位の物をお探しですか?

趣味で、天然石アクセサリーを作っているので、宝石市場へ行きます。

それほど、人口宝石には詳しくないのですが、もしよろしければ、個別メッセージください。

すべて読む

万里の長城ガイド募集

8月11-13日の間に万里の長城に行きたいと思ってますが、年寄なので若者ツアーに参加しても足手まといになるかと躊躇してます。 また、中国語はできないので自力で行くにも不安があります。 そこで、案内してくださる方を募集します。 貧乏旅行なので公共交通機関で行く場合は、サービスフィーは5千円程度しか出せませんが、誰か親切な方はおりますでしょうか? 

ペキン(北京)在住のロコ、Beijing Loversさん

Beijing Loversさんの回答

ツアーにもお年寄りの方も参加してらっしゃいます。ご自分のペースで楽しんでもらえるようなので、心配なさることはないかと思います。 また、万里の長城もいくつかスポットがあり、中には事前に入場チ...

ツアーにもお年寄りの方も参加してらっしゃいます。ご自分のペースで楽しんでもらえるようなので、心配なさることはないかと思います。

また、万里の長城もいくつかスポットがあり、中には事前に入場チケット予約が必要な箇所もあります。何れにしても公共機関での移動はかなり厳しいかと思います。時間と体力の節約のため、ツアーに参加されることをお勧めします。

バガボンドさん

★★★
この回答のお礼

ツアーでも良いかなという気もしてきましたが、もう少し悩んでみます。

すべて読む

八一影視基地の見学について

北京郊外にある八一影視基地は一般人が見学できるのでしょうか
過去二度訪問しているですが、入場不可となっており
ホテルから電話を試みましたが繋がりませんでした

ペキン(北京)在住のロコ、Beijing Loversさん

Beijing Loversさんの回答

今年4月の情報では一般公開されていないようです。

今年4月の情報では一般公開されていないようです。

kurara_806さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
基本的には撮影所として使われており、情報もあまり積極的に公開しているようではないので解りにくいですね。
現地の旅行社が取り扱っているツアーも含めてもう少し検索してみます。

すべて読む