ブリスベンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
家族で住むのにオススメの地域
幼児がいる家族にオススメの地域はありますか?
今年の9月から家族とブリスベンに来る予定です。
私のパートナーは車の運転ができず、徒歩または公共の交通機関でスーパーや病院(日本語対応)に行けるところが良いです。
子供は1歳なので、ベビーカーを使って移動がメインとなります。
子供のこれからの成長を考えて、周りで遊べるところや保育園が近くにある場所が良いと考えてます。
上記の家族構成で住むのにオススメの地域はありますか?
2025年6月29日 9時53分
nana7さんの回答
初めまして。私はブリスベンに住んで5年目になります。私自身も車の免許はありますが、運転はできないです。私的なおすすめにはなるのですが、バスも電車も徒歩圏なにある方が便利です。こちらでは遅延なども多いので、何かあった時のバックアップの保険になります。日本語対応の病院とはこちらではGPというのに行くことが多いです。そのあと専門医、採血、レントゲンなど別の機関を受診することになります。日本語の先生は数人ブリスベンシティの中にいらっしゃいます。
現在は、公共交通機関が50セントという安さなので、どこに住んでも変わりませんが、以前はゾーン制でした。そのゾーン1という範囲はシティからも一番近い範囲になりますので参考にされてみてください。
スーパーマーケットなどが近くて便利で便利というところでは、私の浅い経験では、Toowong, Indooroopillyはアジアンスーパーも多く住みやすいです。
サニーバンクエリアはアジア人が多くご飯屋さんも日本人に合う味のものが多くあります。
当方も現在は引越ししてしまいましたが、indooroopillyに住んでいました。全く不便なく買い物もシティまでも生活することができました。
また、ブリスベンは何年かに一回は洪水が起きる規模の雨や台風があります。その際に洪水ではなかったエリアをご検討されることをおすすめします。洪水マップがカウンシルから出ているのでご確認ください。
保育園に関してですが、こちらはどこにも何件もあります。大体のエリアに数えきれないほどある印象です。ただ、人気の園は入園待ちがあるぐらいですが。
公園などは、いろんなところにあるので、どのエリアでも行くことができると思います。
ベビーカーの移動とのことですが、電車・バスともに優しい社会になっているので大丈夫です。
現在は住宅不足で、賃貸などは見つかるのに時間がかかるので早く落ち着いた生活ができることを応援しております。
追記:
今の所、50セントがいつまで続くのか期間は決まっておりませんが。。といった状態です。
私的なお薦めなので。。あまり日本人ばかり見かけないエリアなので、他に日本人コミュニティが多いエリアもあるかとは思います。日本語学校や補習校、日本語イマージョンの公立学校もあります。エリアはTarragindi あたりだったかなと思います。そのエリアはバスが主流のエリアです。
住宅についてはいろいろピンキリだとは思いますが、借手が多いので家賃もオーナー側が結構強気ですし高いです。。。
ブリスベンのシティに近いまたは、交通の便が良い、住みやすいエリア等は結構高めです。
借りる側よりオーナーが選ぶ傾向にあるので、もし不動産屋さんから直接借りる場合は結構苦労されるかと思います。日本よりも空き部屋回転率が恐ろしく高いので、2ー3ヶ月前よりj広告を出すものは少ないかもしれません。私が以前住んでいた家も築年数はすごく古いですが、立地がかなりいいので高い家賃で不動産屋さんが広告を金曜の午後に出して、月曜(次の営業日)には次の借り手が決まったそうなので。人気のものはすぐ内見後すぐに埋まることも多くありません。。。
不動産であれば、real estate というサイトが一番有名です。
2025年7月3日 20時0分
この回答へのお礼

nana7さん、ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
公共の交通機関が50セントなんですね。またゾーンについても参考にさせてもらいます。
ToowongとIndooroopillyがオススメなんですね。
洪水があるとのことですので、家探しの際にはハザードマップのようなものを確認したいと思います。
保育園もたくさんあり、公共の交通機関がベビーカーに優しいとのことで安心しました。
住宅不足について、教えていただきありがとうございます。日本にいる間に探しておきたいと思います!
2025年7月3日 18時31分