アンカラの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
アンカラのバスは安全ですか?
アンカラでシェラトンに泊る予定です。なので、クズライやウルスに出るには、バスになると思うのですが、女性一人旅で、簡単に乗れますか?乗り方は?それか、頑張って歩くかタクシーに乗るのは、どうでしょうか?
ショッピング、市場やカフェに、一人で行きたいので、行く方法とおすすめ場所が知りたいです。
2019年9月12日 21時43分
退会済みユーザーの回答
安全とは、どういった面でを希望されているか?分かりませんが…普通に乗れます。ただ、海外なので気を抜かない方が良いでしょう。私は、バス経路(路線が沢山有ります)があまり分からず比較的安価なドルムシュ(乗合タクシー)を利用していました。大きなショッピングモール等に行く際は、無料のドルムシュが有る場合も有り近くに目的地が有れば利用すると便利です。バスの乗車は、現金でも可能ですが電車にも使えるカードを購入するとスムーズです。購入場所は、大きな駅近くに販売機が有りチャージもできます。バスも色々なタイプが有り、車掌さんがお金を広げてお釣りをくれるタイプも有ればカードじゃないと乗れない感じのバスも有ります。どうゆうからくりかは?分かりません。ドルムシュは、何処に行っても一律金額でお釣りもくれます。ただ、自分でおりたい!ところでちゃんと声で伝える必要が有ります。小さな声でも周辺の人たちが伝えてくれたり、後ろの方の席に座っていたならお金も順番に前に送ってくれたりと現地の方の温かみを感じられる場面も有りお勧めです。ただ、”トルコ語”しか通じないと思って下さい。私は、トルコ語が得意でなかったので場所を紙に書いて乗る時に見せたりしてましたし、ポイント的な場所ならおりる方も多いです。
私は、テロの盛んな時期にそちらに居たので”クズライ・ウルス”にあまり行きませんでした。特に”ウルス”は、デモも有ったりで通常なら問題ない地域ですがニュースを見てきちんと情報を入れて行動して下さい。近くに大学も有り、日本人の方がトルコ語を習得しに行く事も有り日本人にも会えるかも知れません。ですから、話しかけて情報を得る事も可能だと思います。
アンカラは、魚が入ってきにくい環境ですが”クズライ”では魚料理が楽しめます。イスタンブル程では有りませんが、サバサンドは美味しいです。魚屋さんの奥にお店が有れば、魚入り(魚屋さん特有)スープ(チョルバ)を飲んでむてはみてはいかがでしょう?個人的ですが、非常に美味しかったです。結構ギトギト料理が有るので、ウエットティッシュ持参(お店でもくれますが、すっごく香料がキツイ場合有り)をお勧めします。
中心街に行けば、乗り物に乗らなくとも足で移動できるしその方が楽しいと思います。タクシーは、ホテルに着の物で有れば問題無いのでホテルの方に英語で「ウルス中心街に行きたい」と伝えてもらえばスムーズに行けると思います。個人的に見つけたりひろったタクシーは、当たりハズレが有ると聞きました。町の色々な所に黄色いボタンが設置されていて『TAXI』と記されています、ボタンを押すとその場所までタクシーが着てくれて便利です。しかし、言葉なほぼトルコ語になると思いますので簡単な分かりやすい場所に行く時に使うといいかも知れません。
親日といっても、海外です。あちらの方には、中国人も韓国人も同じに見えます。色々と怖い話も無いわけでは無いので1人で行動するなら、気をつけて安全を考えて行動して下さい。寂しい所や暗い雰囲気の所は避けて下さい。テロ等は、日本では考えられないでしょうが、大きなショッピングモールやイベント会場や博物館等は必ず入る時に空港と同じ持ち物チェックが入ります。そういう国だと思い、気を引き締めつつ楽しんで頂けたら幸いです。
2019年9月13日 11時59分
この回答へのお礼

いっぱいの情報ありがとうございました!ドルムシュは調べていましたが、お話を伺って、乗ってみようかと思いました。あと、魚のスープは美味しそうですね。TAXIの乗り方も説明でわかりました。とても参考になりました。重ねて、お礼申し上げます。
2019年9月13日 19時41分