オウルの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
オウルの事を教えてください
来年、フィンランドへ子どもを連れて移住したいと考えています。 でもフィン語はまだまだ話せずフィンランドには知り合いもいません おまけに私はシングルです移住計画は難しいでしょうか? フィンランドに親族など全くいない場合は在留許可もおりないものですか?いろいろ教えてください よろしくお願いします 子どもは小学校2年と幼稚園の年齢です
2017年3月9日 0時34分
退会済みユーザーの回答
こんにちは、めぐすけさん
オウル在住のあやパークです。
フィンランドへようこそ^_^
移住計画が円滑に行くようにお祈りしています^_^
タイトルがオウルの事を、、ということですが、オウルの学校事情ということでしょうか??
オウル在住日本人は約20万人に対して、わずか40人程度です。
首都ヘルシンキに比べるととても少ないです。
オウル在住の日本人に、めぐすけさんと同じようなケースの方は今までお会いしたことがないのですが、移民受け入れの国ですし、個人的には問題ないのかな、と。。
また、フィンランド語は話せなくても英語で充分生活はできます。
私もお恥ずかしい話、フィンランド語は単語レベルで全くできません(笑)
幼稚園も小学校もインターナショナルはありますので、そちらに入学希望を出される方法はありますが、今はフィンランド人にもインターナショナルは人気で、入れない可能性も充分考えられます。
ただ、お子様達は現地校に行かれても、半年もあればフィンランド語を普通に話せるようになると思うので、移住をお考えであれば、フィンランド語が話せるようになるのが一番ですよね。
フィンランドではスウェーデン語、英語も学習するので、日本語話せれば4ヶ国語話せるようになりますしね。
ちなみに、私の知人の純日本人の子供は、現地の小学校、幼稚園(こちらでは保育園という方がいいのかな?)に行った子達はみんな半年ほどでフィンランド語を話せるようになっていました。
どこをどう話せばいいか分からず、話が脱線してしまいましたが、
●在留許可がおりるかどうか
→決定するのは移民局ですので私にはわかりかねますが、フィンランド語を話せなくてもおりない、と決まったわけではないです。現に住んでいる人でも話せない人は多くいます。
●お子様達の学校事情
→現地校orインターナショナル校を選ぶことができます。フィンランド語を話せなくても問題ないです。
長文になりましたが、知りたい情報が含まれていない場合は、また教えてください。
2017年3月9日 3時48分