クリスさんが回答したパサイの質問

マニラ、セブ観光 妻と二人 30代前半

4月30日から5月5日、5泊6日でマニラ、セブへ妻と二人で観光へ行きます。
マニラ4月30日の16時から、
マニラ5月1日の16時頃から、
セブ5月2日の16時頃から、
セブ5月3日の17時頃から、
セブ5月4日の終日、
まだ予定を決めていません。
お勧めプランを教えてください、その時間帯でガイドしてもらえる方いましたら条件など教えて下さい、特にマニラに関してはホテルと目的地のドアツードアの送迎を希望します。
マニラホテル:MANIRA PAVIRION
セブホテル:CEBU MARINE BEACH RESORT
5月1日はこちらの現地ツアーを申し込むか検討中です。
http://www.veltra.com/jp/asia/philippines/manila/a/125811
5月3日の夕方までは現地ツアーでダイビングアイランドツアーを予約しました。
宜しくお願い致します。

パサイ在住のロコ、クリスさん

クリスさんの回答

4月30日、朝便でマニラ着、ホテルチェックイン、以後フリー 5月1日、フリー 5月2日朝 セブへ移動 ホテルチェックイン、以後フリー 5月3日 アイランドツアー 参加、以後フリー 5月4...

4月30日、朝便でマニラ着、ホテルチェックイン、以後フリー
5月1日、フリー
5月2日朝 セブへ移動 ホテルチェックイン、以後フリー
5月3日 アイランドツアー 参加、以後フリー
5月4日 フリー
5月5日 セブ又はマニラ経由で帰国

このような基本スケジュールだと思います。

5月1日のマニラに関して
現地ツアーをチェックしてみましたが、混載、昼食付プランなら、参加されたら如何ですか?
ただし貸切は、コスパがあわないと。

このツアーに参加される事を前提に考えれば、4月30日の夕方~夜
5月1日の(ツアー終了後(5時半?)、夜ですね。

4月30日は、マニラ湾の夕日ですね(6時ごろ)。お勧めは(安全を考えれば)MOA(モール オブ エイシア)の海岸、その後、フィリピン舞踏を楽しめるレストランで食事ですか。

5月1日夜は、市場方式のレストラン(食材を買って、調理してもらう)+ぐらいでしょ。

セブに関しては、ホテルがマクタン島のはずれ(笑)ですから、5月2日はリゾート内で、リゾートライフを愉しんで下さい。

5月3日、ツアー終了後は、リゾートライフを楽しむ。

5月4日は、ボホール島を観光されたら。朝のセブ港からファーストクラフトで、タグビララン港へ。夜、セブ港にもどればよい。ボホール日帰りツアーみたいなのがありますから、現地ホテルでもうしこまれたら?

ガイド料金は、正式には、1日8時間、2万円。半日、1万円を基本にしてますが、このような急な希望の場合、現地で気持ちだけ(チップとしてですか(笑))いただいています。

ただ、ロコさんの場合、基本的に無料にはできませんので、4月30日、5月1日、2日間でガイド料金5000円で、オファーします。

待ち合わせ場所は、お泊りのホテルロビーですね。

すべて読む

現地のドローンに関する規制について

こんにちは。明日フィリピンに旅行に行くのですが、その際にホビードローンを持ち込みしたいのですが、どなたが現地の法規制に詳しい方はいらっしゃいますでしょうか。英語の記事によると、ライセンス制が導入されたとみたのですが、その規制はあらゆるサイズのドローンも対象なのかは明記されておらず。恐縮ですが、よろしくお願いします。

パサイ在住のロコ、クリスさん

クリスさんの回答

明日、渡航されるなら、あたって砕けろですね(笑) ドローンを含めて、UAV’s(無人飛行物体)と言われていますが、一番新しい規則は、 http://www.elegal.ph/cap-reg...

明日、渡航されるなら、あたって砕けろですね(笑)
ドローンを含めて、UAV’s(無人飛行物体)と言われていますが、一番新しい規則は、
http://www.elegal.ph/cap-regulations-on-drones/
を見て下さい。
サイズ(大型100~150Kg、小型、超小型100g以下)別も書いてあります。
但し、この規則は、コマーシャルユーズ’ようで、趣味、レジャー用途では規制はされていませんが、参考になさって下さい。
飛行場の半径10Km以内では、300m以上高度を上げないとか、そのあたりは臨機応変に。

このような規則は、官僚を含めて、誰も知りませんので、これをプリントアウトして、お守りにして下さい。

なお、100Kペソ(25万円)以上のドローンは、輸入税金がかかるとかかからないとか。ホビーだと言い張って下さいね。
楽しい旅行を!

ササキさん

★★★★★
この回答のお礼

クリスさん。ご回答頂き有難うございます。私のドローンですが、150gのホビー用ですので、登録申請義務の対象ではないようです。有益な情報を提供頂き有難うございました。

すべて読む