
最終ログイン・1週間以内

napi
- 居住地:
- オークランド
- 現地在住歴:
- 2024/10から
- 基本属性:
- 女性/20代
- ご利用可能日:
- 要相談
- 使える言語:
- 英語、日本語
- 職業・所属:
- 現地カフェ勤務
- 得意分野:
- オークランド周辺のグルメ、観光地、ワーホリや移住に関する質問への回答
昨年からワーホリでニュージーランドに滞在中です。
カフェやレストランなどぜひ紹介させてください。
ワーホリならではのお話もできますので、ぜひお気軽にご連絡ください^^
napiさんが回答したオークランド(NZ)の質問
【再質問】ニュージーランド移住を将来検討中です(ペットと一緒に)
すべて読む
Auckland from/to Waitomo鍾乳洞
napiさんの回答
チケットの予約代行ということでしょうか?- ★★★★★この回答のお礼
Yukiさん、ご連絡どうもありがとうございました。少しスケジュールに無理があるようなので、また次回早めにご連絡差し上げます。
どうもありがとうございました。
すべて読む
Aucklandのレストランのことを教えてください
napiさんの回答
オークランドのCBDでおすすめのレストランは、Le Chefです^^ フランス料理店で、エッグベネディクトやクロワッサンが人気のお店です。 カフェだと、Honey Cafe もオススメで...
すべて読む
ニュージーランド移住を将来検討中です(ペットと一緒に)
napiさんの回答
・おすすめの地域 お二人とも仕事が在宅であれば自然豊かな南島の都市を選択するのもアリだと思いますが、もし現地で仕事を探すのであれば求人の多いオークランドがオススメです。 ・物価(最新の...
すべて読む
napiさんの回答
はじめまして。
私はワーキングホリデービザで滞在しているため永住ではないのですが、
年齢や前職など私と重なる部分が多かったため回答させていただきます。
また、現在私はオークランドに住んでありますので生活面の質問にはオークランドを基準に回答させていただきます。
・おすすめの地域
お二人とも仕事が在宅であれば自然豊かな南島の都市を選択するのもアリだと思いますが、もし現地で仕事を探すのであれば求人の多いオークランドがオススメです。
・物価(最新の生活費や食費など)
家賃はフラットの場合シングルだと週$200~260、カップルだと週$300~400が目安かと思います。
オークランドのシティか郊外かで多少価格は変わりますが、
同じ価格でも郊外のフラットの方が部屋が広くのんびりと生活できる印象です。
・英語力(どの程度の英語力が必要か)
英語力があるに越したことはありませんが、公共交通機関の乗り降りやお店での注文や買い物のみであればelementaryレベルでも十分生活できます。
しかし現地の仕事を探すとなると、Intermediateレベルは必要だと思います。
(レストランだとキッチン専門なのかホールなのか等で求められる英語力はかなり変わります。)
・仕事
現地で仕事を探す場合はWebでアプライする、直接店舗でCVを渡す、が基本です。
Webでアプライする場合はseekやIndeed、trademeなどのサイトが多く使われています。
現在はFacebookでの求人も多いため、要チェックです。
・ビザ(取得されているビザの種類や、おすすめのビザ)
ワーキングホリデービザや学生ビザで渡航し現地で見つけた職場でワークビザを出してもらう、永住権を取得する、など選択肢は多くあります。
また知り合いにはお子さんの学生ビザに同行する保護者ビザ(Guardian of Student Visitor Visa)で滞在されている方もいます。
・移住にかかった費用
私の場合(2024年秋に渡航)は下記の通りです。
Visa申請代金(国際観光税)→約3千円
航空券(片道)→約5万円
保険(1年間)→約5万円
語学学校(4ヶ月)→約50万円
プラスでパスポートをお持ちでない場合は別途取得代金が必要です。
・一か月あたりの生活費
家賃(フラット)→約7万5千円
食費(外食なしの場合)→約1万5千円
※外食する場合は一回あたり$20~40です。
お酒を飲むと更に高額になります。。。
交通費→公共交通機関だと最大で約1万5千円
・ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)
住居については、ペット受け入れOKの家がかなり多い印象です。
海辺ではリードなしで散歩しているワンちゃんも多く、とても自由です^^
飛行機については、知り合いの話にはなりますが
Air NZはペットの上に他の方の荷物を乗せることなく運んでくれるようです。
※その場合は、本来であればペットの上に乗るはずだった荷物分のスペース料を全て買取しないといけないようですが。。
・住居(コンドミニアム、アパート、一軒家などおすすめがあれば教えていただきたいです)
パートナーと永住している方はアパートや一軒家で独立生活が多い印象ですが、
私はパートナーとフラットメイトとシェアハウス生活しています。
フラットメイトと生活するメリットとしては語学力の向上や海外らしい生活の体験、現地の友達が作りやすいことですかね^^パートナーと二人きりだとどうしても日本語ばかり使ってしまうので、コミュニティを広げるためにも私たちはシェアハウスを選択しました。
パーティー好きの人と暮らすと騒音が気になったり掃除嫌いの人と暮らすとストレスが溜まったりトラブルはあると思いますので、事前によく確認することが本当に重要です。
以上長くなりましたが、また追加で質問があればお気軽にご連絡ください。