ベトナム移住相談・手続き全般をトータルサポートします

ベトナムに来て10年(ハノイ3年・ホーチミン7年・ダナン3ヶ月)です。5年前に独立し現在はフリーランスで旅行系メディア制作とWEBマーケティングの仕事をしています。ロコタビでは主に、観光・ビジネス視察の個人アテンド、写真撮影、映像撮影などを承っております。観光ガイドブックには載っていないようなディープな話もお任せください。
アニメ・漫画・本・音楽・ゲーム・ミリタリーが好きなオタクです。ベトナム在住歴が長く、ベトナムに関連するオタク文化やミリタリー事情にも精通しています。ホーチミンやハノイでのアニメイベント、ローカルのゲームショップ、旧軍施設跡や博物館など、ディープな視点でご案内・ご相談いただけます。「ベトナムでオタク文化を楽しみたい」「現地のサブカル事情を知りたい」といった方も、ぜひお気軽にご相談ください。
ベトナムなので「フルメタル・ジャケット」。あの独特な世界観と緊張感に惹かれた方なら、ホーチミンやダナンに点在する旧軍施設跡や戦争証跡博物館も、まさに“聖地巡礼”のように感じられるはずです。当時の面影が残る通りやトーチカ跡、実際の武器展示など、映画を通じて知った“ベトナム戦争の空気”を現地で体感できます。映画と現実が交錯するこの国で、少しディープな歴史旅を。
ベトナムなので「トゥイーの日記」。戦争を描いた多くの作品が“兵士の視点”で語られる中、この作品はベトナム人女性医師の視点から描かれた、まさに異色の戦争文学。命を救う立場でありながら、戦場の最前線に身を置き、葛藤と理想の狭間で揺れ動く彼女の言葉は、観光地としてのベトナムでは見えにくい“もう一つの現実”を教えてくれます。
ベトナムなので「coïncidence」音楽も大好きでベトナムの小さなライブハウスにもたまに顔をだします。「coïncidence」はホーチミンを拠点に活躍するサイケデリックロックバンドで、ベトナムの若者世代の雰囲気をよく感じられるバンドだと思います。ベトナムのビール片手にぜひ聞いて見て下さい。
ベトナムなので土地柄サッカーをよく見ます。特にサッカー自体には興味がないので、応援しているチーム等は特にありません。またベトナムで流行っているピックルボールは毎週行っています。スケボーも趣味で週末の夜は各都市の公園で滑っています。
タイ・カンボジア・ラオスでそれぞれ1ヶ月〜3ヶ月ほど滞在・生活した経験があり、現在はベトナム・日本を中心に、その他アジア諸国を含めた3拠点生活を送っています。現地での暮らしや文化への理解をもとに、各国のリアルな情報や実践的なアドバイスをお届けすることが可能です。旅だけでなく、長期滞在や生活拠点としてアジアを考えている方にも、実体験を踏まえたサポートをいたします。
新潟県新潟市出身、米農家の家庭で育ちました。山形の離島で漁師見習いとして生活していた期間もあります。都会的な雰囲気を持つベトナムの都市の中でローカルな食べ物や雰囲気が好きな所以はここにあるのかもしれません。日本・アジア諸国を拠点とする多拠点生活を組み合わせ、地域性や文化の違いを大切にしながら生活しています。
ベトナムの魅力は、なんといってもその「熱気」です。人々のエネルギー、街の喧騒、バイクの波、ローカル市場の活気――すべてが生き生きとしていて、訪れる人を圧倒しながらも不思議と居心地の良さを感じさせてくれます。経済成長のスピード感と、伝統文化の深さが混在するこの国は、観光としてだけでなく「体感する国」としての魅力にあふれていると思います。
サイゴン・ロア!旅行のお手伝い、ビジネスサポート、現地案内から飲み友達まで、ベトナムでの時間をもっと楽しく、もっと有意義に過ごせるようお手伝いします。どなた様もお気軽にお声がけください
ビターチョコだといくらか安心そうですね。Phevaチョコレートですね!見てみます!ありがとうございます。
おすすめ度:★★★★★
安い!(大体300円でたっぷり)で二日酔いによく効きます。毎日飲む人におすすめ。
ベトナムのローカル大衆酒場探訪です。観光客にはあまり知られていない、地元の人たちが集う庶民的な飲み屋を訪ね歩きながら、ベトナムのリアルな食文化や人々の暮らしに触れていきます。店先にプラスチックの小さな椅子とテーブルが並び、にぎやかなバイクの音や笑い声が飛び交うなかで味わう生ビール(ビアホイ)や、香ばしく焼かれたローカル焼き鳥。どれも高級店では味わえないディープな魅力があります。