tomanさん

上海、杭州、蘇州、桂林でのアリペイ

  • 上海観光

tomanさん

上海、杭州、蘇州、桂林辺りに行く予定です。観光目的です。最近、アリペイのTourPassで日本人でもキャッシュレス決済ができるようになったと聞きました。中国元(現金)に両替するか、全てアリペイで支払うか悩んでいます。
(1)初めての中国訪問なので、中国でのキャッシュレスの普及状況が分かりませんが、中国元無しでアリペイだけでも大丈夫ですか?
(2)一般的に観光する上で、アリペイが使えないような場所はあるのでしょうか?
(3)アリペイのレートは上海銀行のレートに準じるようです。レート的には中国元への両替と比較して、どちらがオススメですか?
宜しくお願いいたします。

2019年11月15日 9時40分

mue0324さんの回答

シャンハイ(上海)在住のロコ、mue0324さん

ALI PAYがそこまで進んでるとはすごいですね。。。。アリペイをスマホにダウンロードされていて.銀行カードも登録すみなら.問題無いと思いますが一応その辺の確認は入念にしておいた方が後で困らないかと思います.今上海、杭州、蘇州、では路上の売り子迄キャッシュレスですので.政府機関以外はキャッシュ必要ないと思います(ちなみに私ここ2年現金を持って買い物した事ないです.)地下鉄.市営バスがダメなはず.(一応政府機関なので).何かあった時の為に多少の現金は必要かな?ぐらいで考えていて大丈夫だと思いますよ.桂林は言ったことないので何とも言えません。

2019年11月15日 12時46分

この回答への評価

tomanさん
★★★★★

アリペイの登録方法はネットにも載っていましたので、それを見ながらやってみたいと思います。現金ゼロでも生活できるのは凄いですね。日本はまだまだ現金のみというお店も多いので、キャッシュレスは日本以上に進んでいる気がします。普段の買い物などは全てアリペイでしょうか。

2019年11月15日 19時28分

追記

シャンハイ(上海)在住のロコ、mue0324さん

私は90%がWECHATpayでTAOBAOと言うネットで買う時だけALIPEYを使う感じです.高熱水道もwechatです.1年にほぼ1回あるかないかですが1万元(約16~17万)を超える決済の時のみ銀行のデビットカードで支払う感じですね。中国の場合企業が政府に認証させる代わりにすべてのお金の動きを把握しているので.ここまで普及したと思います.民主共産と言う2種類の政策の中出来上がったシステムですので日本ではここまでの普及は難しいかもですね~.初めての中国楽しんでください.

2019年11月15日 19時38分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

tomanさん

上海、杭州、蘇州、桂林でのアリペイ

tomanさんのQ&A

すべての回答をみる