世田谷区在住のロコ、aynさん

ドイツでのワーキングホリデーについて

  • ワーキングホリデー

aynさん

現在、日本で正社員をしていて、来年ドイツにワーキングホリデーに行く予定です。
ワーキングホリデー中も現在勤めている会社から仕事をもらう予定なのですが、雇用形態は、
①現在の会社にアルバイトかパートタイマーとして雇用される
②現在の会社は退職し、業務委託という形で仕事をうける
のどちらかになる予定です。

そこで質問ですが、
・そもそも、①、②両方とも可能なのでしょうか?
※ドイツはフリーランスビザもあるので、ワーキングホリデーで業務委託を受けてしまうとのちのちトラブルになったりしないのでしょうか…?
・②の場合、所得税は日本とドイツどちらに収めるべきでしょうか?
が知りたいです。

知見がある方、ワーキングホリデー中に日本の企業の仕事をしていた方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
身近にドイツにワーキングホリデーにいった人がいないので、どんな情報でもありがたいです。

2022年12月2日 0時56分

美紀さんの回答

ハイデルベルク在住のロコ、美紀さん

ワーキングホリデービザは基本的にドイツ国内に登録している事業体で働く事ができるビザです。雇用主がドイツ国内に登録されていれば労働者も納税義務が生じます。ただしワーキングホリデービザは労働時間も制限されていますから雇用主は納税義務が生じないミニジョブで雇用するのが普通です。
現在勤めている会社が日本国内登録で日本円で日本国内の銀行口座で給与を受け取る場合は納税義務は日本で生じるかと思います。

2022年12月2日 17時19分

この回答への評価

世田谷区在住のロコ、aynさん
★★★★★

美紀さま
ご回答ありがとうございます。

税金は日本で納税ですね!
ご意見ありがとうございます。助かりました。

2022年12月4日 18時1分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

世田谷区在住のロコ、aynさん

ドイツでのワーキングホリデーについて

aynさんのQ&A

すべての回答をみる