tabiさん

ホーチミン街歩きのかばんについて

tabiさん

ホーチミンにもうじき行きます。

基本的に、現地1泊(往復機内泊)なので、時間の都合もあり、中心部をぶらぶら1人歩きする予定です。
(水上劇、オペラ座、郵便局、統一会堂、ドンコイ通り、高島屋、マルゥのカフェ)
ホテルはルネッサンスリバーサイドホーチミンで、空港から往復送迎付きです。

といっても現実のホーチミンは、どうも暑くてバイクの洪水(歩道も走る)とか、1月末は旧正月前なのでスリが多いと知り、不安でいっぱいです。

私は海外では、襟付き半袖シャツに長ズボンに紐靴、レスポートサックの鞄(貴重品入れ)を斜め掛けにし、大き目の別のレスポートサック(水やお土産)の鞄を肩にかけています。

これはスリに狙われそうな格好なのでしょうか?

どんなカバンがおすすめでしょうか?

2018年1月14日 0時48分

かずやさんの回答

ホーチミン在住のロコ、かずやさん

こんにちわ!
ホーチミンに住んで2年近くなりますが、自分の周りでは何故か強面の上司1人だけが、iPhone、ノートパソコンを立て続けに盗られていました。
iPhoneは、バックパッカーストリートの音がガンガンしているクラブ内で酔って踊っている時、スリに会い、
ノートパソコンは、まさに一昨日ベンタイン市場周辺を歩いている時、2人乗りのバイクが目の前に突っ込んで来てひったくるという一瞬の手口だったそうです。
(まあ〜すご〜くやな上司なんでどうでもいいんですが)
スマホ(特にiPhone)こちらでは改造転売できますから、仰る通り正月の里帰りにお金を持っていく為盗みに走る輩が増えるとのこと。

—注意する点は—
スマホの撮影やマップを見るなどの時は道路に近づかない。周囲を警戒する。
派手なネックレスや高価な物を身につけて歩かない。
以上です。
なぜならテト前のこの時期でも各国の観光客は多いですし、誰が見ても観光客なんて見たらすぐわかります。だからといってそんなにひったくり等に会う確率は、私があったことないくらいなのでそれほどでも無いとも思います。
ただ、肩掛けのカバンを正面に両手で抱えるダサい持ち方は海外では良いのだろうと思います。
(お腹弱いんで抱えてるだけですが)
横かけにしてるとバイクに引きずられなんて事もありますから注意ですね。
海外あるあるの財布からお金出すのは、着任した頃よくローカルのスタッフに財布使わないで裸のお札で少額づつ出した方がいいと言われましたが、ローカルよりみすぼらしい服のせいでしょうか?盗られた事は無いです笑

最近仕事で結構大金入れてる事あるんで、自分も書きながら気をつけようと思います。

———
余談ですが、マルゥはチョコレート通?でも無い限り行く価値は無いかな〜、仕事でお世話にもなったので、大きな声で言えませんが、お洒落なカフェならルーナムかリュイジン、コロニアル調のクラシカルでお洒落なカフェならビンコムセンターの周辺やドンコイ通りの近くに沢山ありますよ。
観光の自転車や靴磨きは無視して下さいね。ボラれますから、街中で日本語で話しかけてくるやつも要注意です。あまりいませんが、、困った時はビナサンかマイリンのタクシーに乗って下さい。

因みに自分はサイゴンセンター(高島屋)内のレストランで働いています。
ご興味あれば是非!なんて折角の旅に日系のお店なんて来ないでいいと思いますが笑

素敵な旅を楽しんで下さい♪

2018年1月14日 5時52分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

tabiさん

ホーチミン街歩きのかばんについて

tabiさんのQ&A

すべての回答をみる