akto さん

ドイツで働くためのVISAの種類

  • アート
  • アート留学
  • アーティストビザ
  • ダンサー
  • アーティスト
  • パフォーマー
  • 就労ビザ
  • 就職
  • ドイツ

akto さん

はじめまして。
ドイツを拠点に、アーティスト、ダンサー、パフォーマーとして活動している方々にお聞きします。
就職先が決まる前に取得できるビザを知っていますか?
例えば就職先が決まっても、雇用主が、就労ビザを申請するための書類を雇用者側に用意することができない場合でも、
このVISAを事前に自分で持っていれば働ける!というものについて知識や情報がありましたら教えていただきたいです。
ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

2016年9月13日 14時36分

かよさんの回答

メーアブッシュ在住のロコ、かよさん

fiffyさま

私自身アーティストではないのですが、以前ダンサーの方のビザ申請をお手伝いさせて頂いた経験があるので、参考になるかと思いこちらに書かせて頂きました。
fiffty様のケースの場合、もし31歳よりお若いのであれば、まずはワーキングホリデービザを申請されるのが良いかと思います。語学力が不足していても、日本で申請できる唯一のドイツ滞在ビザですので、当面1年は問題なくドイツでお過ごし頂けます。もちろんアルバイトもできます。
(余談ですが、ワーキングホリデービザはドイツでも直接申請できますが、ドイツのビザは担当の気分次第なところもあるので、リスクを避けるためにもどうぞ日本で申請して下さいませ。)

1年こちらで活動すればフリーランスビザの獲得の機会や同じ様な道を辿った方との人脈もできるのではと考えております。やはり芸術家ですから腕を見てもらわないことにはというのが現実だと思いますので、雇用主が見つかっていらっしゃらない状況でしたら、先ほど申し上げたワーキングホリデービザで1年間ドイツで腕試しも兼ねて活動し、ワーホリが切れる頃までにクライアントを見つけるという戦略が良いのかなという印象を ご質問を読んで受けました。

私もドイツでやりたいことをやれる様になるまで、そしてビザを貰うまでなかなか苦労しましたので、今色々とお調べになっているであろうお気持ちお察し致します。fiffty様がドイツに無事に滞在されてご自身の創造性を遺憾なく発揮されることを心よりお祈り申し上げます。
他にもご質問ありましたら、またご連絡下さいませ。
私の暮らす地域はバイエルン州ですので、バイエルン州でのビザのお手伝いの経験は豊富です。

かよ

2016年9月14日 23時56分

この回答への評価

akto さん
★★★★★

かよ様、ご丁寧な回答を本当にありがとうございます!
実際にダンサーの方のお手伝いをされていたということで、とても詳しいところまで細かく教えていただき、嬉しく思います。
すごくわかりやすく勉強になりました。
機会がありましたらぜひまたよろしくお願いいたします。

2016年9月15日 9時36分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

akto さん

ドイツで働くためのVISAの種類

akto さんのQ&A

すべての回答をみる