マニランさん

賃貸契約書の翻訳について

  • 不動産賃貸
  • 翻訳
  • 英語翻訳
  • マニラ
  • 習慣

マニランさん

こんにちは。
今回フィリピンでマンションの賃貸契約し住む事になりました。
契約に当たり日本語への翻訳をお願いしようと思います。

翻訳の前に基本情報として知識が欲しいのですが、賃貸契約でフィリピンと日本での習慣の違いや注意点を教えて頂けますか?
頂いた情報を元にフィリピン人にも相談してみたいと思っています。

2016年10月12日 4時17分

Riverさんの回答

セブ島在住のロコ、Riverさん

こんにちは。セブ市に住む者です。
フィリピンのどちらに住まれるかや、その場所の立地にもよりますが、部屋に関しては、シャワーの強弱・壁の厚み・トイレとシャワーは別々か(浴槽を希望の場合はだいぶ数がしぼられます)・コンドミニアムにガードマンは何名24時間体制でいるか・キッチンがついているか(ないところが多い)・電気代や水道代の金額(建物によって異なります)・相部屋の可能性・クリーナーがいるか・もしいるならどれくらいの頻度で入るのか・合鍵を持っているものはいるのか・月々の支払は誰にどうやって・前払いのデポジットを退居する最後の1か月に使用できるか

などなど隅から隅まで聞くことをお勧めします。特に、怖い思いはしなくても大丈夫だとは思いますが、自らの生活に関わってきますので念には念を入れて頂いた方が良いかと思います。

フィリピンの方は楽観的ですが、「あ、忘れてた」などうっかりな点や「君なら~でいいと思ったよ」と言われ、日本人なら必ず確認をとることも聞かれずに物事を進められるもしばしばあります。ですが、郷に入ったら郷に従えという言葉もあります。彼らを日本人向けに変えることもできませんので、私たちが念を入れて確認をとっておくことが重要かと思います。

私の意見も混じってしまいましたが、参考になりましたら幸いです!

2016年10月12日 21時27分

この回答への評価

マニランさん
★★★★★

参考になりました。
皆さんからコメントを頂き、心細い海外で人との繋がりを感じ、とても感謝しています。
また改めて質問や依頼をしたいと思います。
本当にありがとうございました。

2016年10月13日 1時41分

追記

セブ島在住のロコ、Riverさん

一人で海外に行かれると、やはりホームシックになったりもこれからあるとは思いますが、そんな時にもし連休が取れたら、思い切ってぜひ家族や友人に会いに日本に帰ってみてください。一度みんなに会えると、また頑張ろうと前向きになれますよ。^^
仕事か留学かはわかりませんが、これからのご活躍をお祈りいたします。また何かあれば、お気軽にご連絡ください。

2016年10月13日 12時32分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

マニランさん

賃貸契約書の翻訳について

マニランさんのQ&A

すべての回答をみる