クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん

ワーキングホリデーについて現地の声を教えて下さい。

humuさん

オーストラリアは、英語を学びながらでもワーキングホリデイの制度を利用して比較的仕事も探しやすい国であると聞いたのですが実際のところはどうなのでしょうか。地域によっても違うとは思うのですが知ってる範囲で教えて頂けたらありがたいです。

2016年12月28日 20時44分

あきらさんの回答

アムステルダム在住のロコ、あきらさん

正直にお話するとそんなに甘いものではありません。
英語のできない日本人には、オーストラリア人とお仕事できるなんて稀です。
できるとすると日本人や韓国人が経営するレストランで法低賃金の半分くらいで働き、税金のcash backも得られない環境で働くことくらいです。結局日本人としか関わらなかったって人は山ほどいます。
物価も高く、ビザの代金も高く、ビザに必要な医療保険代金も高額です。ご年齢によりますが、ワーキングホリデーはあくまでお金を払うホリデーにすぎません。次の就職の役にはたたないでしょう。
帰国後にTOEIC800点を超えたりできたら別かもしれませんが。
ネガティヴな内容はネットには落ちてないかもしれませんが、それが現実です。

ネガティヴなことばかり書きましたが、良いことも。
日本を飛び出し色々な国の人と出会い、交流し自分を変えられるチャンスに出会えるかもしれません。
自然豊かなオーストラリアを満喫できることは素晴らしいことだと思いますよ。

2016年12月28日 21時7分

この回答への評価

クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん
★★★★

本音を書いてくださり有難う御座います。
ワーホリに行きたいのは私じゃなくて娘なんですけどね。^^
私は日本人ですが子供は韓国人なんですけど韓国よりは日本の方が情報のネットワークがしっかりしてると思うので質問させてもらいました。どこに行っても長短はあるはずです。あえてネガティブな部分にも焦点を当てて回答してくださり参考になりました。
また、質問したいことがありましたら連絡させてもらいます。

2016年12月28日 21時23分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん

ワーキングホリデーについて現地の声を教えて下さい。

humuさんのQ&A

すべての回答をみる