名古屋在住のロコ、Yutakaさん

中国の運動会事情を教えてください

  • 運動会
  • イベント
  • 現地事情

Yutakaさん

子供の幼稚園で運動会があって参加したんですが、海外の運動会について興味が湧きました。そもそも運動会自体、日本特有のイベントのような気もしますが、中国では実際どうなのでしょうか?

日本だと下記の競技が行われていました。
・リズム表現
・徒競走
・障害物競争
・玉入れ
・マスゲーム(組体操など)

子供に限らず、日本だと会社の運動会も最近復活してきており、運動会が見直されているようです。

中国でも運動会のようなイベントや面白い競技などがあれば教えてもらえると嬉しいです。

2016年10月13日 10時24分

JOYさんの回答

シャンハイ(上海)在住のロコ、JOYさん

 さすがに私も経験がないので、社内の同僚に聞きました。

幼稚園は運動会はあるそうですが、小学校になるとないそうです。
幼稚園の運動会は日本のように土曜日に行なわれるのではなく、ウィークデーにやるそうなので
基本的には、お父さんはあまり参加せず、お母さんかおじいちゃん・おばあちゃんが見に行くようです。
(中国はお母さんが働いている家庭が多いので、送り迎えもおじいちゃん・おばあちゃんがする家庭が多いです)
同僚連中でも実際に見たことある人が多くなかったので、具体的な種目に関しては、聞けませんでした。

ということで、日本特有のイベントとは言えないようですが、日本のように親子の交流の場も兼ねて、
というイベントではないようです。

中国も最近『健康』に対する関心が少しずつ高まって来てますので、運動をする人が増えては来ていますが、日本とは異なり、『太っていることは福があっていい』という昔ながらの考え方を持っている人も相当にいますので、全員で運動、とかいう話になると、嫌がる人も多いかもしれません。
会社が主にやる社員福利はやはり『旅行』ですね。

2016年10月13日 11時32分

この回答への評価

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

詳しく、回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

2016年10月14日 0時27分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

名古屋在住のロコ、Yutakaさん

中国の運動会事情を教えてください

YutakaさんのQ&A

すべての回答をみる