Toshiさんが回答したミシサガの質問

私の代わりに取引先に訪問してくれる人を探しています。

ミルトンにある企業から定期的に製品を購入してますが、違う商品がきたり、旧モデルがきたり、対応が雑になっています。良くしてくれていたオーナーも代わり、多分会ったこともないし日本に住んでるから大丈夫と思われていそうです。その会社に行って直接商品を確認してもらえる人を探していますが、近くにお住まいの方いらっしゃいますか?

ミシサガ在住のロコ、Toshiさん

Toshiさんの回答

むちゃくちゃ近くに住んでいますが、会社勤めをしているので、2つの仕事は、ちょっと無理があります。 客先の上司をクレームメールのCCに入れるとか、2度目だとか3度目だとか記載すると、効果があると思...

むちゃくちゃ近くに住んでいますが、会社勤めをしているので、2つの仕事は、ちょっと無理があります。 客先の上司をクレームメールのCCに入れるとか、2度目だとか3度目だとか記載すると、効果があると思います。 マネージャークラスは、高給取りなので、比較的しっかりしています。

すべて読む

ウインザーおすすめのホテルと観光

ウィンザーのおすすめホテルorペンション、観光、ショッピングを教えて下さい。
また4月、5月の気候/服装もお願いします。

ミシサガ在住のロコ、Toshiさん

Toshiさんの回答

4月、5月、まだ寒いですよ。4月だと、駐車場の片隅に根雪が残っています。 ちらほらと雪が舞うこともありますので、日本の冬の服装が必須です。 日本の1~2か月遅れという感じですが、変化が激しくて北...

4月、5月、まだ寒いですよ。4月だと、駐車場の片隅に根雪が残っています。 ちらほらと雪が舞うこともありますので、日本の冬の服装が必須です。 日本の1~2か月遅れという感じですが、変化が激しくて北極からの北風が吹くと、とても冷たいので、最悪の時を考えて、日本の冬服が必要ですね。  こちらの本当の冬だと氷点下20度にもなることがあるので、日本の冬服をもってくるのがちょうどよいかなと。

すべて読む

日本に留学してきている学生

日本在住の21歳学生です。

私は以前から英語を学びたくて、留学を考えているのですが、その前に日本に留学してきた留学生の方と交流したいと思い質問させて頂きました。

ベタではありますが
目的としては、私は日本の文化や日本語を教えて、留学生の方は私に英語を教えて頂くという感じです。

もし、知り合いなどで日本に留学している方がいればぜひ紹介して下さい。
(事前に身分証明等々致します。)
私は関西の大学なので(京都、神戸、大阪)の大学へ留学されている方でお願い致します。

ミシサガ在住のロコ、Toshiさん

Toshiさんの回答

以下が考えられますが、1がベストだとは思います。 1.同じ大学の留学生をターゲットにする。学生課に行って、お世話ができると留学生を紹介してもらう。以前、弊社に入ってきた神戸の大学を卒業してきた...

以下が考えられますが、1がベストだとは思います。
1.同じ大学の留学生をターゲットにする。学生課に行って、お世話ができると留学生を紹介してもらう。以前、弊社に入ってきた神戸の大学を卒業してきた女性、英語がペラペラですが、そうやって英語のスキルを磨いたということです。 海外に留学したことはないということでした。
2.先月、バンクーバーに出張したときに、カナダ人から空港で声をかけられ、ホテルまで送ってくれました。小さなころに横浜にいたことがあるということでした。こちらでは、そういう人たちが日本語を忘れないために、日本人を招いて日本語で話すというサークルがあるのだそうです。その逆パターンが東京にありました。きっと、神戸にも海外にいたことのある日本人が英語を忘れないために、英語圏の人と交流する集まりがあるかと思いますので、さがしてみてください。
3.先週、東京にいましたが、歌舞伎町、外人観光客の町ですね。北鎌倉も駅で学生が待ち構えていて、ガイドさせてもらえないかと外人さんを口説いています。 

フランクに話しかけることが英語の上達の基本ですね。アメリカではエレベータに乗ると、黙っているということはなくて、話しかけてきます。 そういう積極性があれば、英語は上達しますので、まずは1を考えたらとおもいます。
例外で
4.日本が好きで、日本に来たんだけど、日本人の友達が作り切れなくて、そういう外人が集まっている飲み屋があるとはニュースでやってました。 ワーホリで日本人女性が大量にカナダにきていますが、その逆もいるはずなんです。そこをググって探すかですね。 学生ではないので、玉石混合なんで、やはり同じ大学で探すのが良いとは思いますね。
5.フェースブック経由で、話すかですね。 日本でPCをつないでいると、アジア各地からPC経由の電話が入ってきて、うるさかかった。日本語で話したいアジアの人たちからですね。 今は、アメリカのテキサスのアーミー出身の女性が中東駐屯地からメールが入ってきています。 

すべて読む