プノンペン在住のロコ、きこさん

きこ

返信率

きこさんが回答したプノンペンの質問

カンボジアの外食の料金について

タイ側からカンボジアに入国して、今、シェリムアップにいます。タイから来ると、外食が結構高くて驚いています。色々な店のメニューをチェックしましたが麺類や焼き飯で1食が2〜3USDくらいのケースが多かったです。1ドルを40バーツで考えると、タイでは40バーツで一食分賄えたので、カンボジアはもっと安いと思っていたのですが。

これは観光地のシェリムアップだから高いのでしょうか? それとも私がまだ現地の人の行くような安い食堂を見つけていないのでしょうか? あるいは外国人料金なのでしょうか?

ちなみに写真メニューに値段が書いていないケースを二、三度体験しました。あれは外国人料金と現地人料金と分けているんですかね? 素人の勘ぐりですけど。

プノンペン在住のロコ、きこさん

きこさんの回答

シェムリアップだから高いとも言えますが、カンボジアは食費以外もほとんどの費用がタイより高いものばかりです。色んなものをタイから輸入していますから。 メニューに値段が書いていない場合は、料金を分...

シェムリアップだから高いとも言えますが、カンボジアは食費以外もほとんどの費用がタイより高いものばかりです。色んなものをタイから輸入していますから。
メニューに値段が書いていない場合は、料金を分けている時もありますね。でも、(主観ですが)カンボジアは、比較的ぼったくりのお店は少ないように感じます。

oiugfdfghjklさん

★★★★★
この回答のお礼

返事おそくなりすみません。タイから輸入されていると考えればタイより高くなるのは当たり前ですね。わかりやすい仕組みの説明ありがとうございます!

プノンペン在住のロコ、きこさん

きこさんの追記

お返事ありがとうございます。
同じ東南アジアなのになんでだろう、と最初私も思いました。カンボジアが野菜まで輸入に頼っている現状を見る限りは、この理由が大きいのかなと思っています。

すべて読む

カンボジア庶民の経済事情について

カンボジアに来てからずっと疑問なのですが、カンボジアの庶民はどうやってお金をやりくりしているのでしょうか? 

wikiで見ると一人当たりのGNPは3000ドル。ホテルのスタッフに年収を聞くと1500ドルくらい。

しかしながら庶民が集う屋台の飯で1〜2ドル。さらにスマートフォンもバイクも持っているという人も多いというのが不思議でしょうがないんですが? 月々150〜300ドルで、一体、どんな風に生活を維持しているんでしょう。

プノンペン在住のロコ、きこさん

きこさんの回答

私も来た当初、とっても不思議に感じていました。一緒に生活する中で見えてきたことは、カンボジアは共働きの夫婦が圧倒的に多く、夫婦で家計を支えています。また、夫婦のみならず、親族が一緒に住んで生計を...

私も来た当初、とっても不思議に感じていました。一緒に生活する中で見えてきたことは、カンボジアは共働きの夫婦が圧倒的に多く、夫婦で家計を支えています。また、夫婦のみならず、親族が一緒に住んで生計を共にしていることも多いので、生活における固定費が低くて済みます。また、スマートフォンやバイクはマイクロファイナンスでローンを組んで購入している人も多いのですが、親戚が先進国に移住していて(もしくは出稼ぎ)仕送りをもらって購入していたり、プレゼントされていたりすることもよくあります。

oiugfdfghjklさん

★★★★
この回答のお礼

なるほど血縁の力が強いんですね。参考になります。ありがとうございます!

すべて読む