エスポーの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ヌークシオ国立公園でソーセージを焼きたい
8月下旬に子供を連れてフィンランドに旅行に行く計画を立てています。
ヘルシンキ滞在中に,電車とバスでヌークシオ国立公園に行きたいと思っています。
ホームページを見ると,何か所か薪で火を起こせるところがあり,
ソーセージなどを焼けると書いてありましたが,
これは旅行者など現地の人でなくても使ってよいものでしょうか。
日本ではバーベキューで火をおこしたりすることはありますが…
旅行会社のツアーも調べたのですが,
小さい子がいるので,他の方と同じペースで森を歩くのは難しく,
料金も結構高いので,個人でゆっくり行こうかなと思っています。
また教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。
2019年5月6日 11時54分
auttaja_reikoさんの回答
フィンランドで森に行かれるとのことで、いいですね!
ヌークシオはとても広いエリアにまたがっているので、電車とバスで行くならハルティアというナチュラルセンター付近のコースが行き易いかと思います。
私も昨年、トラベロコを通じてご案内させていただき、一緒にヌークシオでトレッキングをしました。
ヌークシオでは火を起こしてよい場所が所々設置されています。日本同様、ガス以外自然の中で直に火を起こすのは厳禁になっています。既に火を起こしている人がいれば、そこを使用して大丈夫です。もし自分たちで起こす場合は、近くに薪小屋があり(すでに割られています)、そこから薪を持ってきて火を起こします。ソーセージを焼くまでの炭になるまで少々時間がかかりますが…。休みの日は結構混雑しています。
スターターとして新聞紙などを持参すると良いです。マッチはキオスクなどで簡単に手に入るので、行く前に調達できます。
8月下旬はすでに肌寒いと思いますので、防寒具もお忘れなく!
フィンランドでの楽しいご旅行を願っております。
追記:
フィンランドのアウトドアに関しては比較的お答えできますので、何かわからないことがあればまたご質問ください!
ハルティアはトイレ(無料)もありますので便利です。その年の気温や場所にもよりますが、その頃は森でこけももがよく採れると思います。
お気をつけていらっしゃってください!
2019年5月7日 16時10分
この回答へのお礼

早速ご回答いただき、ありがとうございました。
おすすめコースと火のおこしかたのヒントもいただき、ありがたいです。
時間はゆっくりみた方がよさそうですね。
8月はまだ暖かいかと思っていましたが、油断しないで上着を持っていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
2019年5月7日 12時26分
退会済みユーザーの回答
こんにちわ、8月下旬にフィンランドに旅行され、ヌクーシオ国立公園に行かれるのですね。旅行者も無料でバーベキューできます。決められた場所でやるのは大丈夫です。国立公園ではしてはいけないことがあります。釣りもできますが、それは事前に許可がいります。キャンプもでテントの料金を支払うようです。8月下旬は寒いかもしれません。気候変動があるので一概には言えませんがフィンランドでは8月中旬から夏休みが終わり学校が始まっています。行く前の日に雨など降った場合は歩くのが危険なようです。交通機関はヘルシンキ中央駅のElielinaukio のバスターミナルから235番のバスでエスポー駅(Espoon asema)に行きバスを乗り換えます。エスポー駅からは245番のバスでヌクーシオ国立公園まで行けます。1時間半ほどかかります。エスポー駅まではヘルシンキ中央駅から電車でも行けます。日本と違い電車の駅(プラット)は普通の歩道(車道)と同じで高さです。駅には改札口がありません。自由に出入りできます(ヨーロッパはほとんどそうです)。電車の切符は自動販売機もしくはR-Kioskでかえます。バスの場合は直接運転手からかえます。事前に切符を買ったほうが値段が割安になります。バスと電車の共通切符でABCという種類の切符でヌクーシオ国立公園まで行けます。ABCの切符の料金は大人4,60ューロ、子供(7-17歳)2,30ユーロ。バスに乗って運転手から買う場合は大人6,50ユーロ、子供3,30ユーロ(電車では切符を売っていない、電車の乗ってからでは切符が買えません)切符の有効時間は90分です。切符は時間制になっていてます。ワンディチケットもあります。大人1日券ABC切符は12ユーロです。子どもで乳母車に乗っている場合、子供(3歳か4歳まで、今ちょっとはっきり覚えていません、以前は6歳まででしたが数年前に年齢制限が変更になりました)とその保護者1人は無料になります(旅行者でも)。抜き打ちで電車では切符の確認をする場合があり、その時に有効(切符は時間制と切符の種類)な切符をもっていないと罰金で80ユーロ(一人)を支払うシステムになっています。ヘルシンキの交通に関するリンクはwww.hsl.fi 言葉はフィンランド語、スエーデン語と英語が選べるようになっています。ヌクーシオ国立公園のリンクはwww.luontoon.fi/nuuksioで検索できます。
追記:
ヨーロッパでは子供連れで旅行や移動が普通なのでベビーカーを持ってくると楽です。ヘルシンキのヴァンター空港では子供用の移動ベビーカーがあります。自分のべビーカーは荷物として預けられます。ビニール袋に包んでスーツケース問い同じように預けられます。ただ最近は手荷物を預ける場合、料金を支払うようになりました。旅行する前に調べたほうがいいと思います。HSL(ヘルシンキ、エスポー、ヴァンターなどの地域)は0-6歳までのベビーカーの保護者(1人)は料金が無料です。今、確認しました。バスの乗る場合は始発だと乗れますが、時々ベビーカーのスペースがない場合はバスに乗れません。ベビーカーでバスに乗る場合は中央にあるドアから直接乗れます。乗ったら何もしなくて大丈夫です。椅子もあるので座れます。ただ、運転があらい場合があるので危ないので気を付けてください。道が曲がりくねっていたりスピードがある場合もあります。もあります。普通にバスに乗り場合は運転席に近いドアから入ります。降りるときはボタンを押します。バスに乗る場合は手を横に出して合図をすると止まってくれます。ベビーカーの場合はベビーカーのマークの降りるボタンがあるのでそれを押すと長く止まってくれます。また、何かご質問がありましたら、答えられる限りで返答できます。泊まるホテルなのでも情報がわかると思います。お役に立てて光栄です。
2019年5月7日 14時11分
この回答へのお礼

詳しいご回答大変ありがとうございます。
数日滞在するので、当日の天気予報は見るつもりでしたが、
前日も雨か見ておいた方がいいのですね。
交通機関についても、詳しくありがとうございます。
ガイドブックには少ししか書いてないので助かりました。
ベビーカーは、持っていこうか悩んでいるところでした。
2才ですが、最近は自分で歩きたがるので...でも昼寝はするし、悩みどころです。
ベビーカーの保護者も一人無料なんて、さすがフィンランドですね。
ご回答大変ありがとうございました!
2019年5月7日 12時33分