フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん
中村崇士さん

ボランティア団体と語学学校

二つ質問があります。
●モルドバのボランティア団体の訪問に興味があります。老人介護や孤児院など、直接的な支援をしている団体をご存知でしょうか? 
●ルーマニア語をモルドバの語学学校、モルドバの人から習いたいのですが、ルーマニア語だけで書かれた教科書で、きちんとした講習をしてくださる語学学校をご存知でしょうか? 

2019年6月19日 22時47分

qaqaさんの回答

申し訳ございません。現在居住地をロシアに移しております。また、モルドバに住んでいた時も、そのような団体については存じ上げていません。
ただ、
また、翻訳家という言語のプロとして、おせっかいながらアドバイスをさせていただきますと、よく勘違いされがちな「外国語を外国語で考える」というのは間違いです。普通に日本語ないし英語で習った方が良いです。実際にやってみると分かりますが、結局家に帰って辞書を引きながら日本語で覚えている自分に気づかされるでしょう。ネイティブの先生は逆に母国語の文法について知らず、またネイティブの当然が外国人の当然ではなく、外国人学習者視点で言語を教えられないというデメリットがあります。初心者のうちは、ニューエクスプレス(白水社)などの日本語で書かれた教科書を読み、ある程度基礎が出来上がってから、ネイティブの授業を受けることを勧めます。既に基礎はできているのであれば申し訳ございません。

2019年6月23日 3時55分

キシナウ在住のロコ、qaqaさん

qaqaさん

男性/30代
居住地:モルドバ / キシナウ
現地在住歴:2017年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

Moldovanさんの回答

初めましてオレンジジュースさん。
モルドバ在住のMoldovanです。

私はモルドバに来たのは今から13年前ですが、25年以上もモルドバにてボランティア活動を行っている日本のボランティア団体であるモルドバ復興支援協会の理事長と知り合い、現地のモルドバ人により設立されているモルドバ日本文化文明協会の架け橋となるべくボランティア活動を行って来ております。

ですので孤児院やデイケアセンターのお手伝いや老人支援等にも携わっておりますので、いろいろとご相談には乗れるとは思います。

ただ一点だけ質問させて下さい。オレンジジュースさんはどうしてモルドバと言う国でのボランティア活動に興味をお持ちになられたのでしょうか?参考までにお教え下されば幸いです。

2019年6月20日 3時34分

キシナウ在住のロコ、Moldovanさん

Moldovanさん

男性/60代
居住地:キシナウ/モルドバ
現地在住歴:2006年㋇から
詳しくみる

相談・依頼する