ニュルンベルク在住のロコ、まっちゃさん

給与からバンコクの生活水準感を教えてください

  • 転勤
  • 転勤サポート

まっちゃさん

初めて質問させていただきます。バンコクかシラチャに転勤になるかもしれません。
給与は月85,000バーツで、年に2ヶ月分のボーナスが支給され、住宅費用は会社持ちです。

三人家族の場合、ある程度、余裕のある生活はできるのでしょうか。

ネットでは一人暮らしでも70,000バーツはないと...と書いてあるので、正直とても不安です。
もしお時間ありましたらご教授ください。

2023年3月8日 6時37分

シゲハルさんの回答

バンコク在住のロコ、シゲハルさん

初めまして、シゲハルです。
 大手企業(年商数兆円)の現地法人の社長を十年近くやってました。
質問内容から駐在員として赴任(転勤)されてくるとお見受けします。
7万バーツと言うのは、現地採用の方の場合です。現地採用は住宅費は自分で支払いますので、だいたい2万バーツ必要です。従って、残り5万バーツが生活費となります。
①駐在員の家族帯同の場合、住宅費の上限が大手だと6~8万バーツ、中小で4万~6万バーツを上限に会社負担となるので、それを上手く使って物件を選んで下さい。日本と同じ様なアパートメントからホテル並みのサービスが付いたサービスアパートメントが有ります。サービスアパートメントの場合、電気・水道・ネットテレビ・インターネット(WiFi)が含まれた家賃なので、生活費がかなりセーブ出来ます。⇒大手の賃貸仲介会社のHPを見たら相場観が分かります。アパマンとかディアライフ、石川商事などです。
②生活費:バンコクの物価ですが、平均で日本の1/2~1/3なので、家賃抜きで8万5千バーツ有れば余裕の生活が出来ます。気を付けないといけないのは、似たような商品でもタイは関税が高いので、日本から輸入した物は日本の2倍すると言うことです。例えば日清食品のカップヌードルなんかは、タイに工場が有るのでタイ製は18バーツのシーフードヌードルが日本からの輸入品は100バーツすると言う具合です。奥様が上手く買い物をすれば、余裕の生活が出来ます。

2023年3月8日 9時4分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

ニュルンベルク在住のロコ、まっちゃさん

給与からバンコクの生活水準感を教えてください

まっちゃさんのQ&A

すべての回答をみる