みほさん

コペンハーゲンの自転車事情

  • 自転車
  • 電動自転車
  • サイクリング
  • 街づくり
  • 自転車店
  • おすすめスポット紹介
  • コペンハーゲン近郊

みほさん

コペンハーゲンは自転車利用率が高く、また「世界で一番自転車にやさしい都市」を目指しているという話を聞いたのですが、実際に日本の利用の仕方・街づくりの仕方とどういった点が違うのか知りたいです。

また、来月コペンハーゲンを訪問予定なので、おすすめ自転車スポット(最新の駐車場や、話題のスポットなど)・自転車店(良くいくお店・口コミが良いお店・特徴的なサービスがあるお店など)・自転車利用を意識された街づくりが感じられる場所などありましたら教えてください!

よろしくお願い致します。

2020年1月30日 11時16分

まちゅたさんの回答

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

コペンハーゲン 市街地は主要な道路にはほとんど自転車専用レーンがあります。
街全体がフラットで、まるでパンケーキのようだ!と揶揄されるほど坂道がないので、自転車での移動が普段使いからかなりラクで、多くの市民が自転車を所有しています。レンタルバイク、シティバイクも他の都市に比べてダントツで充実していると思います。

おすすめのツーリングルートとしては、
Dybbølsbro駅あたりは最近整備されて、車道よりも広いんじゃないかと思うほどの自転車専用レーンがあり、そこからIslands Bryggeまで続くCykelslangen (Bicycle snake) と呼ばれている自転車専用ブリッジはコペンハーゲンでの自転車文化の象徴になってます。

観光地のニューハウン(Nyhavn)から東に伸びる橋Inderhavnsbroen (The Inner Harbour Bridge) も2016年に完成して、観光とツーリングを一緒に楽しみたい方に人気です。

個人的には、コペンハーゲンっ子が自転車を練習しつつ、交通ルールを学べる交通公園 (Trafiklegepladsen) はオススメです。
子供サイズの道路に、交通標識、またそこをよちよち自転車やストライダーを漕いでる子供たちが可愛らしくてほんわかした気分になります。その公園には子供たちに交通ルールを教えてくれる係員さんもいらっしゃいます。

ぜひコペンハーゲンにいらっしゃる際には自転車を借りて、街を走ってみてください。それだけでなぜコペンハーゲンが自転車フレンドリーな街かすぐにわかります。

ただし、みんなこちらの自転車乗りはみんな運転が荒く、異常に速いので、通勤時間は避けた方が安全面ではいいかもしれません(^^)
通勤時にはスーツからバイクレーサー並みの装備に着替えてる人も少なくありません。
手信号(日本で習うのと少し違うかも)はこちらにいらっしゃる前に覚えておいた方がいいです。こちらの人は手信号をよく使います。手信号せずに急に停車すると揉め事になることも?
追い抜きの際の後方確認はこまめに行うことをおすすめします。

あまり役に立たない情報ばかりだったかもしれませんが、ぜひ肌で感じてみてください(^^)

2020年1月31日 8時1分

この回答への評価

みほさん
★★★★★

まちゅたさん

すごく面白い情報ありがとうございます!!
おすすめいただいたスポット少し調べてみましたが、本当に自転車専用のレーンや橋などたくさんできているのですね。
交通公園もぜひ行ってみたくなりました。手信号も、小さい時からこういう場所で自転車ルールとして学んでいるからみんな自然とできるようになっているのかもしれないですね。

来月の訪問の際は、おすすめ頂いたスポットに行ってみようと思います。
ありがとうございます!

2020年1月31日 11時8分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

みほさん

コペンハーゲンの自転車事情

みほさんのQ&A

すべての回答をみる