世田谷区在住のロコ、けいさん

ぜひライドシェアの利用について教えてください

  • ベトナム
  • ホーチミン
  • Grab
  • ライドシェア
  • Uber

けいさん

現在、日本ではライドシェア(UBERやGrabなど)解禁について賛否が分かれています。そんな中、実際にライドシェアが普及している国で「生活の変化」や「利便性」はあるのか気になりました。実際に暮らす皆様のご意見をぜひ教えていただきたいです!
※内容に応じて追加でヒアリングのご連絡をさせていただきたいと思っています。

①一番よく利用するライドシェアのサービスはなんですか?
②ライドシェアを利用する最大の理由(またはシーン)は何ですか?
③週にどれくらいの頻度で利用されていますか?
④ライドシェアを利用するとき、最も便利だと感じる点は?
⑤他の交通手段(タクシー、自家用車、公共交通機関など)と比較して、ライドシェアの利点と欠点は?
⑥ライドシェアがある、なしでは生活にどのような変化があると思いますか?
⑦日本がライドシェア解禁に足踏みをしている現状に、率直にどうおもいますか?
⑧その他ご意見など

ぜひご意見聞かせていただきますと嬉しいです!

2023年9月6日 11時41分

Kotetsu_2260さんの回答

ホーチミン在住のロコ、Kotetsu_2260さん

こんにちは、ホーチミン滞在4年のこてつです。下記回答致します。
(1)Grab です
(2) 客先訪問、買い物。いった先で、駐車場を心配する必要がない、料金が事前に確定するので誤魔化されない、カードで自動引落にしており、さっと降りることができる
(3)ほぼ毎日5回以上のときもある
(4)(5)は、(2)の通り
タクシーは、ぼったくりがいる。バスは安いが、バス停の前後歩く、待たされる。Grabの欠点は、混雑時に捕まらない事がある。ピックアップの場所が時々ズレてしまう。(6)不便になる、時々ぼったくられる。(7)時代遅れ、(8)同じアプリで周辺国でも使えるので便利です。

2023年9月6日 16時23分

この回答への評価

世田谷区在住のロコ、けいさん
★★★★★

大変ご親切なご回答をありがとうございます!!

2023年9月25日 11時53分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

世田谷区在住のロコ、けいさん

ぜひライドシェアの利用について教えてください

けいさんのQ&A

すべての回答をみる