ilaliceさん

ウィーンの日常、暮らし方など、文化を教えて頂きたいです。

  • ウィーンの日常
  • ライフスタイルリサーチ
  • 文化
  • 海外移住
  • 海外生活
  • ライフスタイル
  • スローライフ
  • 日常
  • 日常生活
  • 異文化
  • 日本から
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 高校生
  • 高校留学

ilaliceさん

高校2年で最近進路を考えているうちに日本の大学に行く事がそんなに意味があるのかと疑問を持ち始め、
海外に住むという選択肢もあると思いつきました。
バイリンガルユーチューバーのチカさんの動画でウィーンのゆったりとした日本とは違うライフスタイルを見て
ウィーンに興味を持ち始めました。
ウィーンの人々の特徴、性格、ウィーンでの生活、大変な事、日本より良いと思うところなど教えて頂きたいです。

2017年2月4日 14時59分

ののさんの回答

ウィーン在住のロコ、ののさん

はじめまして。

ウィーンは、何年も連続で「世界で一番住みやすい街」ランキング1位に輝いている、大変安全で住み心地のよい街です。

良い所は、保険制度が整っていること、交通網が整備されていること、仕事の時間が少ないことでしょうか。学生さんでしたら、教育にお金がほとんどかからない、という利点もありますね。

欠点は、ウィーンの人はのんびりしている人が多いので、急ぎの用がはかどらないことや、ちょっぴり時間にルーズな人が多いことでしょうか

勉強に関しては、日本のように詰め込みの教育ではないので、のびのび好きなことを学べる環境があってよいのではないかと思います。ただし、日本は大学に入るのが大変ですが、こちらは入るよりも卒業するのが大変というイメージがあります。

生活に関しては、日本よりもやはりゆったりしていると思います。自然も多いですし、美しい美術館やコンサートホールも多いので、休日に退屈することはないでしょう。

もしも、オーストリアでお勉強をされるのならば、ドイツ語が必須になります。
手始めにドイツ語学校の語学留学で様子を探ってみるのもよいかもしれませんね。

italice様に素晴らしい未来が待っていますように!

2017年2月4日 17時31分

この回答への評価

ilaliceさん
★★★★

教育にお金がかからないというのは、大学もそうですか?
私はのんびりした感じの方が好きなので自分に合っていると思いました:)
ゆったり暮らせそうですね。
春休みに語学留学といった形で行ってみるのもいいかもと思いました。
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。

2017年2月4日 18時28分

追記

ウィーン在住のロコ、ののさん

こんにちは!国立の大学なんかは本当に安いですよ。私は働きながらオーストリアの国立大学に通っていたので、授業料は無料でした。働いていない学生は、年間1500ユーロ(約20万円)払っていたようです。受験料もありませんし、26歳までの学生さんは様々な場面で学割が受けられます。頑張ってくださいね!

2017年2月5日 17時14分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

ilaliceさん

ウィーンの日常、暮らし方など、文化を教えて頂きたいです。

ilaliceさんのQ&A

すべての回答をみる